- 針しごと
アトリエ時間:日々の楽しさ
- 2023/06/13
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
半年ぶりの更新です。
4月に我が家の次女が小学1年生になりました。そのせいもあってか、三姉妹の子育ては日々忙しく変化の連続です。三女のMちゃんも2歳になって、紙おむつからトレーニングパンツになって、日々トイレトレーニングもしています。洗濯物が大変ですが、保育園の先生にもお世話になって、この夏にはオムツが外れるといいなぁと思いながら取り組んでいます。
三姉妹の娘たちも↑こんな身長差になってきました。
バスに乗るのが楽しくって「バスにのりたい!!」と道路でさけんでいる三女です。
アトリエの日々では、バックを作らせてもらったり・・・、雑貨を作ったり・・・
出産のお祝いとしてグッズを一式作らせてもらったり。
(おくるみ、マザーズバック、ガーゼハンカチ、巾着)
ウィメンズのオーダー服だけでなく、いろんなものを製作しています。
大きな変化としては、洋裁教室のMichiruクラスの生徒さんが増えて、平日午前中はアトリエが賑やかなことでしょうか。毎日生徒さん達とのレッスンを楽しんでいます。
自分のためのお洋服を作りたい方だけでなく、お人形のための服を作りたい方、帽子を作りたい方なども、通ってくれています。
カラフルなもんぺを製作してくれた生徒さんもいました♪
Michiruクラスは、生徒さんのつくりたいものを作る、というコンセプトなので、それぞれの個性に合わせて製作指導をしています。
こども手芸教室「ティンカーベル」クラスは、5月からのスタートでした。あっという間に、可愛い子ども達から申し込み希望をいただき、小学1年生~6年生までの現在7名で活動をしています。チクチク手縫いの基本を学びながら、ランチマットをつくったり、巾着製作などに取り組んでいます。「ひとみせんせいー!」と呼んでもらうのが可愛くて、お手伝いをしてくれているK先生と一緒に、こども達の学びが豊かになるよう毎回工夫を重ねています。
※↑広島から飛行機で来てくれた、京子さん(左)と私(右)
4月~5月の大きな出来事としては、鹿児島からお客様Fさんが来てくださったり・・・、広島からご夫婦でお客様がきてくださったり・・・、と遠方からのご来店があったことでした。
いつも宮城県内あちこちからお客様達に来ていただいてるので感謝しているのですが、やはり、鹿児島から飛行機&新幹線を利用してアトリエまで来てくれるFさんとお会いできた時は嬉しかったです。3年前からずっとメール等で連絡をくださっていた鹿児島のFさん。コロナ禍を経て、やっと対面できた喜びと、アトリエで服を打ち合わせできる楽しさが掛け合わさって、オーダー打ち合わせは毎回3時間があっという間です。
広島から来てくれた京子さんご夫妻も、直接お会いできて採寸をしっかりすることができました。やっぱり「会う」って大切ですね。採寸だけでなく、おしゃべりしながら、好みがわかったり、お人柄が伝わってくるので、製作するときに想像できることが変わってくるのです。そして、ご提案できることも変わってきます。
オーダーのご依頼も多く、洋裁教室にもたくさんの生徒さんが通ってくれています。近頃はこんな様子で日々を駆け抜けてアトリエ時間を満喫しています。
***********************************
オーダー依頼、洋裁教室のご依頼などは問い合わせフォームからどうぞ。
最近はご連絡いただいてから2日以内にお電話でお返事をしています。